ADADAへの参加報告(大橋さゆり, 2019.11)

発表者
大橋さゆり(中川研究室)
学会・場所・開催期間
  • International Conference of Asia Digital Art and Design (ADADA2019)
  • スランゴル(マレーシア)
  • 2019.11.26-28
発表論文
SVR-1 (Beta Version): An Educational VR Experience for Earthquake Disaster Mitigation in Bhutan
著者
Sayuri Ohashi, Akari Kamiya, Soji Mochizuki, Ken Sonobe, Ryu Nakagawa, Takayoshi Aoki
発表報告
ADADA2019は、デジタルアート・デザイン専攻を中心に幅広い分野が含まれる国際学会で、 毎年多くの大学が参加しています。今年は、 口頭発表のセッション数が約70件、ポスター・デモ発表が約10件の発表が行われました。
私たちの研究チームは、「ブータンにおける地震の減災教育用VR体験」というテーマで、デモ発表を行いました。ブータン人の地震減災意識を高めるための、ブータンの伝統建築に特化した減災教育VRです。スタンドアロン型6DoF仕様のOculus Questを用いるため体験者はVR空間内を自由に移動する事が可能です。ブータンの代表的な伝統建築様式である版築建築屋内での巨大地震体験および地震減災器具の設置体験等のシミュレーションを通してブータン国民の減災意識を高めます。本制作は、国際共同研究「ブータンにおける組積造建築の地震リスク評価と減災技術の開発(SATREPSブータン)の一環として進めています。社会実装を見据え、ブータンでのVRによる減災教育の可能性について構成的にシステムを開発してきました。
理解を深めていただくためにデモ発表だけでなく、本作の概要や体験内容について書いたポスターの設置とハンドアウトの配布、体験様子の映像を流し、興味を持っていただいた人には実際に体験をしてもらいました。多くの人が巨大地震体験に対してリアルに感じると述べ、インタラクティブなアクションを楽しみながら地震の対処法について学ぶという手法を体験していただきました。“楽しみながら学ぶ”という事(ゲーミフィケーション)を意識しながら本制作を行いましたが、その事について「”教育”と”ゲーム性”を兼ね備えたバランスのいいコンテンツである」と好意的な意見をいただく事ができました。また、地震減災器具の設置体験については、現在は家具を選択すると自動的に器具が設置されますが、設置箇所も選べると減災教育としてより実用的であるとアドバイスをいただきました。デモ発表の体験者にはVRに慣れていない人が多かったため、制作時には気付く事ができなかった”操作性”についての問題点を知る事が出来ました。
初めての国際学会に1人で参加するという事で不安は大きかったですが、国際学会の現地スタッフを始め、多くの方々に助けられながらも無事にデモ発表を終える事ができました。デモ発表の経験はありましたが、作品を自分1人で説明しながらデモを行うのは初めてで、体験者との距離が近く生の声を聞く事ができとても為になりました。本作はブータン人のためのコンテンツです。ブータンではOculus Questを体験した事がない人が多くいるため、同様に体験した事がない人が多かった今回のデモ発表では参考になる意見を得る事ができました。また、体験者には専攻分野が近い方が多く、情報交換をする事で新たな知見を得る事ができ有意義な時間を過ごす事ができました。学会で得られた事を今後の制作に生かしていきたいです。